
友人宅の庭と外周を整地する
耕し修復し、ユキヤナギを植えたことで山の丘側の管理は区切りがついた。今この場所で出来ることはユキヤナギが育つのを待ちながら雑草を刈り続けることだけだろう。4月にもなるとハコベが大量発生して凄まじいことになるので一時も目を離せない。丘の方に目を配りながらも、次は友人の自宅側を管理することにした。丘を登った先に友人の住む家屋と庭が存在し、水やりの際に往復する水桶などもそこにある。大分自然に侵食されてい...

山中にユキヤナギを植える
砂利を除去し、地崩れを直したことでようやく植栽を行える環境が整った。しかし多少直したからといって正直あまり良い植栽環境ではない。従って環境を物ともせずに育ってくれる花木を先駆けとして植える。私の一押しは何と言ってもユキヤナギだ。極めて耐寒/耐暑性が高く、渓谷に自生しているからか多くの植物が苦手とする多湿にも強い。その上でかなりの乾燥にも耐え、肥料は殆ど必要ともせず、病気や害虫にも強い。日光さえ当た...